すんごい人の数でした。写真は豆皿市を狙って長蛇の待ちができているところです。朝7時には6人並んでいたのだから、その熱狂ぶりがわかります。
東京蚤の市への搬入は、これまでジープにて品を運んでいました。が、運べる量の限界を感じ笑、去年より専門業者さんに運んでもらっています。重さは推定500kg分。自分では一切荷物運ばないので体が楽です。当たり前ですが疲れ具合が全く違うし、その分接客に力が入れる事ができました。何しろ最終日にそのまま飲みに行けるというのが一番うれしい。
その搬出荷物は今日届き、これで撤収作業が完全に終わりました。
そして、集計。お値打ち品は完売続出で、ミルクガラスの入った箱はすっからかんがいくつも。食器以外の小物に関しては600点以上売れるといいう状況で嬉しい限りです。もちろんファイヤーキングは相変わらず大人気です。
レジはフル回転、携帯をチェックする暇も食事を取る時間もまったくなかったです。うちのような店でそのような商いができる事、お越しいただけていること、本当に、ありがたい事です。
東京蚤の市を完全ワンオペで経験するのははじめてでした。安く提供するために費用を徹底的にカット。そしたら自分ひとりでやることになってしまいました泣。でも、結局のところ仲間たちがが差し入れを持って助けにきてくれていました。仲間に恵まれている事、本当に、ありがたいです。
途中、モバイルクレカ決済のSquareが壊れてしまいました。お客さんを長時間待たせています。お隣のイギリスアンティークショップのc-h-o-cさんが一番忙しいだろうという時に、Squareの機械を借していただきました。さらに手入力の方法を教えて頂きました。多くの出展者さんにノウハウ教わったり楽しい話頂いたり。手紙社の社長さんや笑顔が素敵な編集長さんには声をかけていただいてもらい、気にかけてもらっていたり元気もらっています。感謝だらけ、ありがたいです。
楽しいです。お客さんとたくさん話しができました。
早く次こないかな!!
お越し頂き、また応援頂き、ありがとうございました!!
*複数買いなら「アボカドホームカフェの市」がお得*
蚤の市価格で買える新サイト「アボカドホームカフェの市」
2018年OPEN!ラインナップは「アボカドホームカフェ」とほぼ同じです。
送料無料・会員登録で300円「アボカドホームカフェ」
今年で11周年。卸売(要ビジネス会員登録)も行っています。
大盛況で終わった様で、良かったですねぇ。
返信削除私は、先週の週末は実家で甥っ子の子守でした。
蚤の市機会があったら行ってみたいです。
お疲れ様でした。
ありがとうございます!支えてくださっている皆様のおかげです。今後イベント出店は増えてゆきますので、機械はきっとあるはずです。今月末は青山、また告知してゆきますね。
削除