今日と明日、夜19時までオープンです。場所変わって大井競馬場ですのでご注意ください。良い天気!夏日ですね!
【第15回東京蚤の市概要】
日程:2019年5月11日(土)、12日(日)
時間:11:00~19:00
開催場所:大井競馬場 東京都品川区勝島2-1-2(東京モノレール「大井競馬場前」駅下車、徒歩2分)
入場料:700円(小学生以下無料)
主催:東京蚤の市実行委員会 後援:品川区
お問い合わせ先:手紙社 042-444-5367
<メインステージスケジュール>
▼5月11日(土)
12:30〜 ザ・なつやすみバンド
14:15〜 中村まり
16:00〜 かせきさいだぁ
17:20〜 カジヒデキ
14:15〜 中村まり
16:00〜 かせきさいだぁ
17:20〜 カジヒデキ
▼5月12日(日)
12:30〜 ハチャトゥリアン楽団
14:15〜 奇妙礼太郎
16:00〜 堂島孝平
17:35〜 七尾旅人
14:15〜 奇妙礼太郎
16:00〜 堂島孝平
17:35〜 七尾旅人
春が無く、夏になりましたよね。
返信削除さて、蚤の市シーズン佳境ですね。
沢山の方がファイヤーキングの良さを知って頂けるチャンスですね。
最近でもNHKの番組で【ミッドセンチュリー家具】の買い付けにてちらっと紹介されていたり・民放のドラマにて寺尾聡さんの持つ手にジェードのDマグがあったり。わぉ!渋いわぁ~◇
さて、岡山は倉敷に旅行でした。
倉敷にてスタッキングカラーマグの赤を見つけました。
カラーマグ物は集める気もないですけどね。
旅行にて遂にファイヤーキングを買う様になるとは思いませんでしたが、
倉敷で買った手ぬぐいを巻いて無事に持って帰りました。
倉敷・美観地区は素晴らしかったですし、RSKバラ園にうっとりしてまいりました。
しかし、マスカットオブアレキサンドリアのパフェが食べられませんでした。
来年の旅行は、北海道は小樽にリベンジ旅行をしたいです。
新婚旅行で行った道南・・・しかし小樽は堪能できなかったのです。
修学旅行並みの忙しさだったので。
暑いですので、お気をつけを。
【別冊ライトニング・ファイヤーキングの本】昨日ようやく買いました。
返信削除ファイヤーキングの教科書だと思います。
私の所有しているピンクのパンチマグだと思っていたマグが、『エスプリマグ』だと初めて知ったり・・・これには訳がありまして、行きつけのモールにて買った当初ポップに『パンチ・マグ』と書かれていて、そこまでの情報が無くて調べる由も無かった所以ですが。
読み応えもあって、ファイヤーキングカタログみたいな側面もあって、自分の所有している物だけでなく、見つけた物を調べられる側面もあって、ファイヤーキングコレクターならば持っていて損はしないと思ったんです。
過去にもファイヤーキング書籍は刊行されてますが、私が所有している本は限られるんです。
たまたま出先の主要駅にて古書市が開催されていて見つけた『やっぱりファイヤーキングが好き』の本は破格の値段でした(笑)。
ファイヤーキングを知った14年前に買った『ファイヤーキングマグ図鑑』に、昔住んでいた社宅の近所にある図書館にお手洗いを借りる為に立ち寄ったのですが、その時に見つけた『ファイヤーキングとアメリカンビンテージ』後日 ネット通販を利用して入手し・結婚の時期に見つけた『私のカントリーNo98秋号』大好きなターシャさんとファイヤーキングも掲載されているので唯一買ったインテリア雑誌です。
ファイヤーキングって謎だらけだと思うのです。
でも、そこが面白いんですよね。
日本だと正式名称より、通称名の方が有名だったりしてますし。
バレルマグの正式名称がレンジャーマグだとは知りませんでした。
奥が深くてブラックホール並みなファイヤーキングは怖ろしさもあるので、気をつけなければと自制しています。
懐かしい本の名前が並びますね。当時はネットより本でしたが、いまになってもやっぱり本の方がいいですね
削除2ヶ月に一度元町商店街に通院している私。
返信削除いつものモールもチェックも欠かせません。
アップルオンザマットの緑とファニチャーのオレンジマグを持っているので、色違いを見つけてしまったので、選べず2個買いしました。
ファニチャーの赤とアップルオンザマットの水色です。
ファニチャーもアップルオンザマットも色の種類が豊富ですよね。
アップルオンザマットの赤は中々見つからず、タンブラーだけ持ってます。
アップルオンザマットのオレンジはレアなのは知っていましたが、まさか水色があるなんて?!と驚いてしまいました。
調べたら、茶色もあるんですよね。
ピクニックの水色と同じ様に、アップルオンザマットの水色はレア度が高いのでしょうか?
アドマグやキャラマグと言ったマグより、モチーフやパターンマグは見つかり難くなったと思います。
私がファイヤーキングを知った頃14年前に比べてモチーフやパターン(特にチェック柄)マグが少なくなって来たと思います。
ギンガムチェックの黄緑マグを入手する迄長ったので。
昨年より1か月遅い梅雨が明けましたね。
返信削除夏本場ですね。
夏は雑菌の繁殖が気になる季節ですね。
臭いは勿論、白いTシャツの黄ばみが厄介ですね。
今年になってオキシクリーンを買いまして、Tシャツの黄ばみは勿論、トートバッグの黄ばみやら、スプリングコートの白いスニーカーの黄ばみ等々綺麗に落ちまして、ファイヤーキングマグにこびりついて落ちないコーヒーシミや茶渋を落とそうとオキシクリーン浸けにした所、こちらも綺麗に落ちました!
キッチンハイターで落ちない手強いファイヤーキングの汚れも綺麗に落ちますよ☆
オキシクリーンは商品名ですが、過炭酸塩も同じ物なので、こちらも使えるのですが、保管する際容器の蓋をきっちり閉めてはいけないそうです。
理由は、爆発するんです。
ですので、オキシクリーンの方が保管は安全でしょう。
オキシクリーンを使う際も密閉したり、蓋をしたりすると爆発するので、こちらも要注意です。
キッチンハイター各種不要になる位、マルチに活躍しますよ。
オキシクリーンは食器に使えると表記があります。
(※販売する際に使用用途を明確にしないといけないそうで、洗濯洗剤を食器用に使っても構わないそうです。)
お気に入りのTシャツやスニーカー・ファイヤーキングが長持ちしますよ。
手強い汚れにはオキシクリーンです♪
ファイヤーキングは耐熱ガラスですし、沸かしたてのお湯を注いでも大丈夫ですから安心感がありますしね。
秋の蚤の市シーズンにて大変にお忙しい頃だと思いますが、長雨で気温が下がったりしていますのでご自愛下さいませ。
返信削除最近地元横浜にて全く存在すら知らなかった老舗アンティークショップを発見し、初来店にてファイヤーキングブランドの頃のアンカーホッキング製のフルーツポンチのカップ2客を購入しました。
フルーツポンチボウルにカップ2客セット+発売当時の広告迄飾ってありました。(アンカーマーク入り)
カップの特徴は:ミルクガラスにリムに金ライン(普通剥げていますが、綺麗な金ラインです。ピカピカです◇)・模様がアリス・シリーズの様なエンボス加工でブドウ柄の物です。
ファイヤーキング関連書籍(フルーツポンチ器セット自体掲載無)でしたり・ネット検索をしても中々シリーズ名称迄は解らないので、イチさんでしたらお解りになられると思うので、ミルクガラス×リムに金ラインのブドウ柄のエンボス加工物シリーズ名称を教えて頂きたく思います。
雰囲気は、ファイヤーキングの中でもスワール・アリス等の華奢でエレガントなタイプだと思います。
ネット検索をした所、ファイヤーキングの中に同じ様なエンボス加工ブドウ柄の物がヒットをするのですが、リムに金ラインがないですが、大体同じシリーズの物だと判断しています。
アメリカのホームパーティー文化ではフルーツポンチ器セットも沢山の種類が発売されていたんでしょうね。
日本だと、フルーツポンチ器セットは数は限られますが、昭和レトロ食器分類であるそうですが。
フルーツポンチ・カップの使い方ですが、私はナッツ類を入れておやつタイムに使用しています。
お手隙の時で構いません。
ファイヤーキングの謎はイチさん頼みです。
よろしくお願いいたします。
あいにくわからないですー。アニバーサリーローズのスナックセットなどは金フチあるんですけどもね。当時の広告が飾ってあったのであれば、購入されたお店さんにお問い合わせ頂ければわかりそうですね。
削除