マグ棚。
蚤の市やマルシェなどのイベント出店にでるようになって7年、とうとう棚づくりまではじめました。最初は看板をつくり、撤収がすばやく収納がいい具合のテーブルをつくり、開閉蓋に陳列棚がついたポータブル本箱、陳列用木箱、ポータブル薄型箱付きケースをつくり、そしてこれですよ。
野外イベントに持ち込んだり貸し出されたりするテーブルは高さが低いので木箱を用意するなどして高さ作ったりするのですが、これが搬入搬出の容量をかなりくいます。事務所で保管するのもとても場所をくう。貸出テーブルの奥行きが狭まい事も多いので奥行きのない棚がほしいなぁ。そして、このポータブルなひな壇です。簡単にバラせるという物。
ネジが片側に3箇所だけ。ドライバーなどの工具を使わず3分程度で簡単に組み立て解体ができるのがミソ!!これなら女性でもその場で簡単に組み立てたりバラせるんじゃないでしょうか。バラせばグレゴリーの40Lバッグに入りました。電車で移動するときに持っていけるわけです。
制作中にこの話をしたところ、木工が苦手?な野外イベントのオーナーさんは欲しい!!と言ってくれました。改良して提供したいとこです。今回はのこぎり一本でフリーハンド・ノーガイドで作ったので直角とれてません(泣)が、ショップさんにつかってもらえるならば、専門工具を調達して専用ガイドも制作して、切断面を直角に、キレイに、バリのないようつくろうかと思ってます。
木と木を組む斜め凹み(相欠き)の加工は結構手間です。丸のこでシャキーンというイメージですが、斜めな上に丸ノコの刃が届かない深さなので簡単ではありません。普通のひな壇つくるのに比べて何倍か手間がかかるとと感じました。
まぁでも得意だし、やりたい。やろう。そしたら商品としても並べますー。欲しいひといたらメッセージくださいー(何人かいるようなら思い切ってスライド丸のこ/大型高額品、購入してきますので)。
*複数買いなら「アボカドホームカフェの市」がお得*
蚤の市価格で買える新サイト「アボカドホームカフェの市」
2018年OPEN!ラインナップは「アボカドホームカフェ」とほぼ同じです。
送料無料・会員登録で300円「アボカドホームカフェ」
今年で11周年。卸売(要ビジネス会員登録)も行っています。
大工さんみたいですねぇ。
返信削除昔母が読んでいた『私の部屋』のインテリア雑誌に、お父さんやご主人が作った様な家具が載っていて、憧れましたねぇ。
そして、ドールハウスのハウスや家具を作ってくれるのにも憧れましたね。
イチさん凄いです!!
ファイヤーキングが増えたら、食器棚に収まらなくなるので、イケアにて白いカントリチックなシェルフ棚を買おうかななんて、土曜日イケアに行って考えてしまいました。
今は、ファイヤーキングを極端に増やさない様に、物色してはいます(笑)。
しかし、イケアのシェルフ棚大きすぎます!
サイズがもう少し小さければといいのにと思います。
風の噂では、本棚をお買い求められた方が、しばらく使っていたら、夏場になると、本棚の重量をオーバーしていないのに、本棚の木材が反ってきたそうです。
北欧と日本の夏の環境が違うと言うことでしょうね。
その話を聞いて以来、棚関係は買うのをよそうと思いましたね。
我が家のダイニングテーブルセットはイケアですが、こちらは大丈夫でしたけど。
ファイヤーキングにもマッチして、白いカントリーチックな団地サイズ感のシェルフ棚があれば、是非とも購入検討をしたいです(笑)。
イチさんよろしくお願い致します(笑)。
私は、長野県峰の原にあるペンションさんのインテリアに高校生の頃から憧れてまして、結婚したらカントリーチックなお家に住むのは到底無理なので、せめてインテリアだけでもと思いは馳せます。
棚類、つくるの得意ですよ〜笑。カントリー調のは曲線だすのにひとつ特殊な道具が必要なので作れないのですがその道具があると飾りがつくれるのでいいですね〜。まぁ、専門のお店のほうが安くて品質が高いに違いないと思いますが笑。某北欧のお店さんのものは、そるものあるようですね。うちにもありますが分厚いもののおかげで15年大丈夫です。多少ぐらつきますから自分で補強ができるといいのでしょうね〜。
削除お忙しそうですね。
返信削除私は、aikoアルバム『湿った夏の始まり』を聴くのに、いっぱいいっぱいです。
イチさん、いつもいつも困らせてごめんなさい。
aikoジャンキーな私と主人。
今作の『湿った夏の始まり』お勧めだけしておきます。
では、堪能して参ります♪
aiko聴くのにいっぱいいっぱいですか笑 梅雨にはいってまさに湿ってきましたね。蚤の市が終わり数日放心し、次の準備までまたすぐでバタバタしてました。レス遅くなってしまってすみませんー
削除私は相変わらずですが、細かい箇所の掃除をしたり、aiko聴いたり、布団乾燥機を使っていたりと主婦してます。
返信削除我が家は、北欧家具屋さんのわりと近所ですので、納戸の収納ケースを買いに行きがてら、ぐるぐるして「ファイヤーキングが増えてしまったら・・・」と、シュミレーションをしていました。
主人曰く「ファイヤーキングが増えたら、嫁の机の棚に入れればいいんじゃないの?」と、言うのですが、私が実家から大切に持って来たカントリーチック(赤毛のアンの様な雰囲気)のライティング学習机の本棚に飾れば良いと言う訳です。う~ん・・・。違うような(笑)。小学校入学時に両親が買ってくれた机ですので、早25年はとうに経っているので、半ばアンティークになる勢いです。土曜日の午前中に放送している途中下車の旅で、私の机と全く同じ机が映り込んでいた場面があり、ちょっと嬉しかったですね。
ライティング机なので閉じれるのですが、今はひらっきぱなしです。
私が所有しているリカちゃん人形9体と、結婚式の時のブーケーをプリザーブドフラワーとして加工したガラスケースなんかが飾ってあるのです。ちゃんとリカちゃんんも着せ替えをしております。
ちなみに、テレビの前は、主人の持ち物のYUKIのグッズの貯金箱と、エイボンスモールワールドハイジのボトルと、ハンバーガー屋さんのオマケのリカちゃん人形5体飾ってます。
本当は、何処かの食事処の軒先に食品サンプルが飾られているショウウィンドーにミニチュア食玩がちんまく鎮座していたりする光景を目の当たりにして、自分の家で飾りたいなぁなんて、そんでもってファイヤーキングも増えると・・・、あぁカントリー風なシェルフ棚が欲しい。
自分の周囲に大工さんや器用な方はいませんしね。
探すのにこちらも苦労しそうです。
ティーコージーは本当に売られてなくて、探すのに苦労したので。
お裁縫ができる方なら、ご自分で作られますしね。
アクセサリーは作れるのですが、お裁縫と木工関係は本当に手が出ない領域です。
ファイヤーキングのC&Sは紅茶にもベストマッチなので、美味しい紅茶を淹れるにも、ティーコージーは欠かせないんですよ。
なのに、何処も売ってないと言う・・・そして、京都にて発見。
本当に嬉しかった☆彡
需要はあるかと思いますよ。
緩衝材としても活用できるので(笑)、C&Sとセット販売なんて、どうでしょうか。
期間限定販売でも良いと思います♪
売ってそうで売ってない、一昔はホムセンでもカントリー家具多かったんですが競争過多か安さ優先品質落ちていつの間にかどこかへ消えてしまいました。学習机の棚、ちょっとかわいそうなので、かっこよくリフォームしてください!
返信削除