今日は事務所からの搬出が終わりまして、やっと事前準備は完了しました!
というわけで、明日は飛行機に乗って神戸へ。
関西蚤の市へ行ってまいります!
以下概要です。
日程:2018年12月1日(土)、2日(日)
時間:9:00~16:00
開催場所:JRA阪神競馬場 兵庫県宝塚市駒の町1-1
入場料:200円(競馬場共通)
主催:手紙社・JRA阪神競馬場
お問い合わせ先 手紙社 042-444-5367 http://tegamisha.com/
《ステージ》
12.1 sat
11:25〜 ザッハトルテ
12:50〜 栗コーダーカルテット
14:35〜 ビューティフルハミングバード
12.2 sun
11:30〜 樽木栄一郎
13:00〜 オオヤユウスケ
14:40〜 カジヒデキ
朝はやくからやっているのですが、早いほうがお得です。なぜなら、良いものは早くなくなるからです。古道具も食事も、売り切れ前に買えます。それも並ばずに。
出店の数も半端ないですね。会場全部使い切ってる状態です。
アボカドホームカフェのブースはエントランスから大きな階段おりて、すぐ右側!!右ですよ、右!!
重要なので3度いいました。
階段降りたら、右!!大股30歩ぐらいです!!
ブースNo,008です。天気も良さそうで、良い蚤の市日よりになりそう。
ぜひ起こしください!
関西蚤の市お疲れ様でした。
返信削除関西は昔からファイヤーキング取扱店が少ないと聞きますから、大盛況だったのでしょうね。
さて、私めの日常。
頭部単純MRI検査の結果は問題無でした→かかりつけ婦人科戻る為の予約取り(今現在ここ)。
先週水曜日MRI検査結果→木曜日4年振りのaikoライブ参戦@渋谷→金曜日妹からのプレゼントされていたお気に入りのジルスチュアートの鏡を主人に壊されてしまいショック過ぎる私を見た主人が同じジルスチュアートの鏡2代目を買ってくれました→土曜日甥っ子と戯れました。そして日曜日の今日は4年振りのライブにて筋肉痛が酷いので、だらり~んです。
来週末は1周忌で群馬に行きます。
家の白いカントリーチック食器棚に収まっているDマグは9個になりました。
主人にプロポーズされた頃、初めて見たDマグがお安く買えたこともあって、数えてみると9個になっていました。
食器棚の置き方を少し変えまして、アリス・ジェーンレイ・ターコイズブルーC&Sは組み置きにして省スペース化を実現できたので、Dマグを一か所に並べて置くこともできたのです。
ファイヤーキングが50個以上になっても取りあえずは置き場所の確保は出来るので、細々と気長に集めていきます。
Dマグホワイトって、中々売ってませんもんね。
一期一会です。
ファイヤーキングコレクターとしての格言です。
頭痛持ちの私の原因が特定できました。
東洋医学的メカニズムなんです。
頭の冷え・水分の摂り過ぎ・冷飲食が多い等の理由から頭痛が起こるんですよ。
イチさんも東洋医学を取り入れて見られてはいかがですか?
難しい様だと、アロマテラピーに用いるアロマオイルでも良いと思います。
aikoライブで復活致しました☆★(〃^▼^〃)
ファイヤーキングネタです。
返信削除昨日16日日曜日FM横浜にてファイヤーキング特集と題して取り上げられておりました。
たまたま買い物に行く車中で主人がラジオを聴きながら運転していて、先に気が付いたのが主人でした(笑)。
整体を受けた後でしたので、ぼわ~んとしているので、すこぶる反応が鈍ってしまいました。
ゲストにファイヤーキング関連書籍掲載の今は老舗となった中央線沿線のお店の方でした。きちんと聴いてませんが。
コレクターの方が多いのねぇと思いながらでした。
クリスマス前なので、繁忙期でしょうねイチさんお身体気を付けて頑張って下さいね。
風邪・インフルエンザ・ノロウイルス予防に:アロマディフューザー単体若しくは加湿器内蔵タイプの物に/ティトリーオイル+レモンオイルを垂らして空中拡散させると、空間の殺菌+空間の浄化になるので、お勧めです☆
婦人科リターン受診してトライアル服薬開始となりました。
早いですが、良いお年を。
お知らせしにやって参りました(笑)。
返信削除ファイヤーキングご出演番組が放送されますよ!
NHKBS3プレミアム今月16日夜9時~【アメリカ西海岸アンティーク鑑定旅】の予告編をちらちら観てはいたのですが、ファイヤーキングもお買い求めになられてましたよぉ!しかも、アメリカ西海岸の蚤の市で女優さんお二人が、ファイヤーキングの刻印集を見ながらのお買い物しているシーンがある様です。
更に、ファイヤーキングのマグも予告CMと言うか宣伝ですかねで映ってます♪
16日土曜日NHKBS3夜9時~要チェックです。
年明けましたね(笑)。
もう2月ですね。
何をしていたのかと言いますと、1月中は咳喘息気味で外出してませんでした。
今月初めに家族でスキー旅行へ出かけてました。
実に15年振りのスキーをして来ました。
父に生まれてからスキーを仕込まれたので、普通に滑れました。
筋肉痛も無かったのがびっくりでしたね。
貴重な財産です。
それではまた。