長い人生にしてはじめて食べました「灯台つぶ」。
塩ゆでがおすすめという札をみて6個入って380円と安く、購入。
1度食べてみて美味しくて、昨日吉祥寺駅ビルの鮮魚コーナーで安く売っていたのでリピート購入しました。
汚れを洗い落とし、海水より薄い程度の塩水につけておいて頭をだしてたら、そのまま刺激させないようにして(頭ひっこめると面倒なので)火をいれ、塩ゆで沸騰10分。
身はアワビのように柔らかく、肝はカニ味噌の味!!
サザエは身が硬く肝は苦いけど、これはその逆で身はやわらかで肝に苦味はありません。
冗談抜きでカニ味噌の味がする(たまたま?)。肝が切れてしまったものは金槌で叩いて割取り出しました。殻は柔らかく簡単に割れ取り出せます。
この味、満足感で380円は安すぎるでしょう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「instagram→@avocadohomecafe
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
当店のショッピングサイトは2つ
アボカドホームカフェの市:送料別価格・物により安価
アボカドホームカフェ :手数料無料・送料込み価格
美味しそうです~♪
返信削除貝類も好きですが、食べてませんね。
昨年入手したジェーンレイのデザートボウル。
レストランウェアやミキシングボウルタイプでは手が出せず、ジェーンレイのデザートボウルにサラダを盛ったり、色々活用できるので、主人用にもう一つ検討してもよろしいかなと思ってます。
なかなかジェーンレイシリーズも見ませんし。アリスシリーズより状態が良いので。アリスシリーズC&S2つ所有ですが、うち1つお皿が継ぎ物なんです。碇刻印が入ってない物も多いんですよね。
軽く調べると、ファイヤーキングシリーズとして最初は作られてなかったんですね。最初は紅茶メーカーのキャンペーン非売品で、所謂景品だったので、人気もあり後からファイヤーキングブランドとして販売に至ると言う訳で、ジェーンレイより古いので、状態が良いものがあまりないみたいです。
アリスシリーズ→ジェーンレイシリーズとの流れもシンプルになりつつも、ちゃんとモダンさも兼ね備えているので、レストランウェアと違い、重さもないので、使いやすいかもしれないですね。
それでジェーンレイだったんですね。それにしても水玉むしさん、もはや専門職人なみのコメントですね笑 ジェダイのボウルは使い勝手いいのに綺麗なものが少なく手がとどかない値のもの多いです。ご主人用、来客用、少しづつ増えてゆきそうですね。
返信削除このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除このコメントは投稿者によって削除されました。
削除【水玉むしさま投稿済み分 代理編集byICHI】
削除アリスC&Sの状態が綺麗な物を探すのに一苦労して、○○○にかつてあった専門店さんで買った物のお皿がよ~く見たら継ぎ物で、「なんでだろ?」と軽くネットで調べたら、専門店さんでも知らない事実にたどり着き、納得しました。割れても継いで私の元にやって来たのだから、大事にしなくてはと新たに思いましたね。お皿継ぎ物アリスC&Sのストーリーに思いを馳せたりなんかしてます。
昨年ジェーンレイのC&Sとデザートボウルを入手しましたが、ファイヤーキングの同じ物を同時に購入できるのは、あんまりないですからね。
プリムローズのカスタードカップ2個同時購入は本当にまれなことでしょうね。
ジェードのミキシングボウルは購入できたとしても、持って帰るのに重そうですし、置き場所も無いので諦めてますが。
ボウルの憧れは昨年古い本になりますが、『ファイヤーキングとアメリカンビンテージ』を昔住んでいた社宅から徒歩3分圏にあった市立図書館にトイレを借りる為立ち寄った際、主人が見つけてペラペラめくり、ネット注文したんです。インテリアの勉強にもいいなぁと。
カスタードカップで思い出しました。アメリカのパーツ屋さんの支店が横浜にもありますが、そこのお店のパーツを入れる一部にトレー替りにゲイファドの洋ナシプリントカスタードカップを代用されているんです。(最近行ってないので、情報は古いですが)
ジェーンレイのデザートボウルにサラダを盛って、手作りドレッシング:ワインビネガー・カンタン酢・オリーブオイル・塩コショウ・ポッカレモン(ワインビネガーは母に貰いました)を、アズライトスワールクリーマーに入れ混ぜてそのままかけてます。結構、クリーマーは使えます♪※ラベル付きアズライトスワールのクリーマーですが、ラベル剥がすのに大変でした。ボロボロになりました。(苦笑)
アボカド最近また食べ始めました。
好きなんですが、状態が悪くて。
たびたびすみませんでした。
返信削除寅さんになります。
失礼致しました。(終)
例のショップさんリスペクトしていることもありまして気になってしまいまして。過剰反応気味だったかもしれません。こちらこそすみません。そしてそう気を落とさずお願いしますね。またお願いします!
削除このコメントで、最後にさせて下さい。
返信削除ネットに向かないと悟りましたので、甘えさせて頂く訳には参りません。
本当に申し訳ありませんでした。(完)